子供達23名、大人含め40名が集まり、災害時の避難所でもある、小学校体育館を使わせていただき宿泊体験をしました。災害時が何時あるかわからない昨今、そのシュミレーション機会として昨年に引き続き開催しました。まずはみんなでダンボールハウスを作ります。
一人分のダンボールには当然限りがありますが、各ご家庭友達同士で考え、出来るだけ寝心地よい、かつユニークなハウスを作ってました。
こんなお家や、、
こんなお家も。子供達の創意工夫っぷりが素晴らしい。。
ハウス作りが終わり、お腹が空く頃に、学校備え付けの釜戸を使い、みんなでカレーをいただきました。
校長先生もずっと一緒にご参加いただき、災害用備蓄倉庫など普段見れないものも見学させていただきました。
夜は校舎屋上で星空見学、グラウンドで花火大会、怖い話や肝試しとイベント盛りだくさん。
楽しいイベントを終えて就寝の時間。子供達はテンションが上がりっぱなしでしばらく騒がしかったようですが、その後意外に皆さんぐっすり寝たようでした。
翌朝6:30起床しラジオ体操の後、みんなで後片付けをして解散ー。
子供達が災害時に少しでも心の備えを持っていただけること、災害時避難所としての学校の顔を見てもらうことを考え、実施させていただいております。来年もできれば継続して開催させていただきたいですし、ご興味ある方、お子様は是非ご参加いただければと思います!ではー。
北町西小PTAおやじの会活動ブログ
小学校PTAおやじの会のブログです。 小学校と子供達へのお手伝い活動をUpしております。
0コメント